大口ふれあいセンター
大口ふれあいセンター
大口ふれあいセンターとは
1988年(昭和63年)に廃止された
薩摩大口駅の跡に立てられた建物です。
会議室や図書館、歴史資料館、
絵画コンクール入賞作品の展示など
街の行事や、イベントやセミナーなどで、
利用される公共施設です。
一階には、誰でも座れるテーブルといすがあり、
飲食もできます。
エスカレータはありますが、
節電のためか?、利用できない状態になっています。
エレベータは利用できます。
但し、4Fまで。
大口ふれあいセンターに入っている施設
1F
ふれあいセンターの1Fは、基本的に
誰でも自由に、利用することができます。
春休み、夏休み、冬休みなどは、
高校生が勉強していたり、
小・中学生がゲームをしていたり、
日によって、色々な人が利用します。
時には、会議室などを利用している
人たちがお茶したり…という光景も見かけます。
ちなみに、1Fは、飲食可能スペースで、
自動販売機が2・3台設置されています。
また、1Fの舞台?では、
絵画コンクール入所作品の展示や
ふれあいセンターを普段利用している
サークルの展示物などが、時々、飾られています。
五月のころになると、
天井?に、こいのぼりが、飾られます。
他に設置されている物
・公衆電話
・トイレ
・地域に関連する新聞の切り抜き
・パンフレット配布の棚
・水のみ場(あった記憶がありますが…)
・
また、後で調べに行って、記入します。
掲示板
伊佐に関する色々な新聞記事などが
掲載されている掲示板などがあります。
また、一時的かもしれませんが、
サークル紹介の掲示板などもありました。
(撮影2012/3)
(※画像をクリックすると拡大されます)
Facebookページのアルバムにも、アップしました。
●「ふれあいサークル紹介版@ふれあいセンター掲示板」
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.394343203909573.104023.387392414604652&type=1&l=31a13fb761
地産直売所
地元で取れた野菜や果物などが
販売されている「地産直売所」が
1箇所あります。
場所は、自動販売機の右隣あたりです。
おばあちゃんくらいの年の方が1名、
販売員として、常駐されています。
販売時間は、9:00~16:30頃
のようです。
喫茶店「あじさい」

大口ふれあいセンター内にある
喫茶店です。
主なメニュー | 価格 |
---|---|
水出しコーヒー | 380円~450円 |
日替わり定食 (曜日ごとメニュー が替わる) | 700円 |
かき氷 (5月~10月) | 小600円、中700円 大900円 |
他のメニューは、
・ピラフ
・ビーフカレー
・うどん
・カレーうどん
・ナポリタン
・パフェ
などで、大体、
600円~800円
くらいの価格帯です。
夏(5月~10月)には、
・赤熊(いちごみるくにフルーツ)
・白熊(みるく金時にフルーツ)
・黒熊(ミルクチョコレート風味)
という、かき氷が
オススメのメニュー。
電話 | 0995-22-4984 |
営業時間 | 9:00~18:00(17:30LO) |
定休日 | 月曜日(祝日と重なる場合、翌日が休み) |
平均予算 | 昼 700円 |
席数 | 30席 |
●「あじさい」についてのホームページ・ブログの紹介
・食べログ、よこにこにこ(408)さんの口コミ( 30代後半・男性・東京都)
http://r.tabelog.com/kagoshima/A4603/A460302/46007256/dtlrvwlst/3083337/
・「おてもやん日記」
http://kumamoto1.otemo-yan.net/e99396.html
・「んだもしタウン」ふわふわの、カキ氷!
http://www.ndamoshi.com/contents_detail.php?uid=422
実習室など…
使用日の6ヶ月前から
3日前まで、申し込みができます。
(電話による申し込み可)
注:利用申込みは休館日を除く
午前8時30分~午後10時までです。
(伊佐市のHPより)
http://www.city.isa.kagoshima.jp/culture/bunka.html
室名 | 室数 | 収容人員 |
---|---|---|
和室 | 3 | 大(70名)、中(40名)、小(15名) |
音楽練習室 | 1 | 25名 |
工作実習室 | 1 | 25名 |
調理実習室 | 1 | 25名 |
絵画室 | 1 | 25名 |
ダンス練習室 | 1 | 40名 |
トレーニングジム | 1 | 15名(2時間使用200円) |
2F
伊佐市立大口図書館
詳しくは、「伊佐市立大口図書館」のページへ
3F
多目的ホール・会議室

昔は、この多目的ホールで、
成人式などが行われていました。
今は、文化会館で成人式が
行われているようです…
あと、個人的に利用したのは、
ピアノのコンクールで利用した
記憶があります。
室名 | 室数 | 収容人員 |
---|---|---|
多目的ホール | 1 | 400名 |
会議室 | 1 | 20名 |
視聴覚室 | 1 | 36名 |
4F
4Fには、
・鉄道資料館
・歴史民俗資料館
の2種類の資料館が融合した
資料館のみのフロアーです。
大口歴史民俗鉄道記念資料館
無料で入れいますが、
普段は、子供がいたずらをする…
との理由で、閉鎖されています。
受付に申し出れば、
すぐに開けてくれます。
詳しくは、「大口歴史民俗鉄道記念資料館」のページをご覧ください。
5F
星の広場は、通常、閉鎖されている
場所になります。
小さい頃、星の星座を観察しよう
というようなイベントで、
入ったことがあります。
伊佐市は、昔、星がきれいな都市・
日本トップ5に入った実績があるくらい
星のきれいな場所でもあります。
イベントがあるとすれば、
夏になるかと思います。
一般開放された時には、
写真撮影してきたいと思います。
大口ふれあいセンターに隣接している公園
大口ふれあいセンターの横には、
子供が遊べる遊具などがいくつかある
公園があります。
小学生などが、遊んでいたり
子供連れの親子がいたりいます。
左下側に写っているのは、
トイレの外観です。
大口ふれあいセンターに近辺にある川
「2012/4/17,夜のふれあいセンターと葉桜、そして、こいのぼり…」
大口ふれあいセンターについてのホームページやブログ
・「きまぐれ主婦の読書日記」
http://blogs.yahoo.co.jp/mm5628n285/11798535.html
↓
他の伊佐に関する記事
http://blogs.yahoo.co.jp/mm5628n285/11797948.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mm5628n285/11807527.html
・「Panoramio、ywamkago さんの写真」
http://www.panoramio.com/photo/26329882
http://www.panoramio.com/photo/26322800
大口ふれあいセンターの地図&住所などの詳細
住所 | 鹿児島県伊佐市大口里2845番地2 |
---|---|
電話 | (0995)22-1613 |
FAX | (0995)22-9420 |
開館時間 | 午前9時~午後10時 |
休館日 | 毎週月曜日(但し月曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始(12月28日~1月4日) ※休館日は入館できません。 |
利用方法 | 入館は、誰でも無料で出来ます。 但し、会議室などは、使用日の6ヶ月前から3日前まで、 申し込みが必要です。 なお、電話による申し込み可能です。 (注:利用申込みは休館日を除く、午前8時30分~午後10時まで) |
駐車場 | 有、無料 |
この記事を見た人が見ている、他のページ一覧
- 20120724eldorado
- オススメ桜マップ@鹿児島県伊佐市
- 伊佐100選
- 伊佐LOVEマップ
- 伊佐市立大口図書館
- 大口歴史民俗鉄道記念資料館
- 掲示板
- 春の市
- 水生植物園
- 管理人について
- 薩摩大口駅跡
- 記事一覧